13.iphoneをwifi(無線)でPCと同一ネットワーク配下に置く覚え書き。(02/14 01:33)


< ページ移動: 1 2 >

むちゃくちゃ悩んだので一応メモっておくよ。
取り敢えずwifiじゃないとdllできないアプリがあるのと家が相変わらず有線だったのでPC3台と妻のmacって体制だったのでいい加減無線にしようって買ってきた。
てかアマゾン鬼安いんじゃないか。量販店よりヘタすると安いのが普通に落ちてる。

<画像:I-O DATA Mac対応 IEEE802.11b/g無線LANルーター>
アイ・オー・データ (2008-04-30)
売り上げランキング: 14758
おすすめ度の平均: <画像:4.5>
<画像:5> 大満足
<画像:3> 簡単設定には???ですね
<画像:5> iPhone & iPod Touch 高速 Wi-Fi 超簡単!!

ほんでこれに各位を接続の上(ケチって買ったhpの無線対応じゃねーでやんの)、まぁいろいろ便利になったんだが、
同じAirportネットワークにつながっててもPCからiPhoneが見えないつーか、
iPhoneを一時的にwebサーバにしてローカルIPアドレスからPCのブラウザ経由で落っことすってことがいくらやってもできないので、
つまるところ、これはPCとiPhoneそのものが何にも噛まさず無線で繋がってる状態にしてないとダメなのか、
と、
最初は無線内臓のPCを有線LANに接続した状態でそれとアドホック接続したiPhoneがwifi経由でネット接続できないべか、
というセコい考えで実験していた(結局できなかった)アレが役に立った。

下記を参考にすればできるはず(インターネットを共有できるかどうかはわからん。円蔵の環境ではできなかった。アドホック接続状態まではできた。)。
http://himazu.blogspot.com/2009/01/windows-xpwi-fi-ad-hoc.html
上記糞丁寧。
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/winxp/0408/04.aspx

< ページ移動: 1 2 >

13/110

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
一覧へ戻る

管理人:円蔵

Powered by
MT4i v2.25